top of page

佐原の一大イベント!スケジュールは大丈夫?

更新日:2019年12月21日


去年は一日歩いただけで腕が真っ赤になったなぁ(遠い目)

昨年の来場者数は40万人だったとか。

そうです、今年もやってきます。

『江戸優り 佐原の大祭 夏祭り』

だんだんと佐原のまちにも、ポスターが貼られだしたり、

週末には各町内で準備が進められていたり、お祭りに

向けた空気感にまちがそまりつつあります。

佐原の大祭夏祭りポスター

あらためておさらい!ここがすごいよ佐原の大祭

日本三大囃子「佐原囃子」の音を町中に響かせながら、小江戸と呼ばれる町並み

(国選定 伝統的建造物群保存地区)の中を家々の軒先をかすめながら進むさまは風情

たっぷりで、江戸時代の情景を彷彿とさせる。 自慢の山車は、総欅造りの本体に関東彫りの重厚な彫刻が飾り付けられ、

上部には江戸・明治期の名人人形師によって制作された高さ4mにも及ぶ大人形などが

飾られている。 八坂神社祇園祭である7月の夏祭りは、小野川をはさんで東側一帯(本宿地区)を

10台の山車が曳き廻される。一方、諏訪神社秋祭りである10月の秋祭りは、

小野川の西側一帯(新宿地区)を14台の山車が曳き廻される。 (香取市HPより一部抜粋)

関東3大山車祭りといわれる由縁?山車人形がすごい!

各町内自慢の山車。その山車の花形でもある『山車人形』、歴史上の偉人からおとぎ話の登場人物まで

その種類は広く、各町内の違いをみているだけでも十分たのしい!でも、山車人形の表情や、着物を

しっかりみてみると、本格的な意匠で二度楽しむことができます!

実は彫り物も見逃せないんです。

山車人形見続けていたら、首が疲れたー、なんて人もご安心ください(笑

山車自体にも美しい彫刻がされていて、見るたびに発見があるんです。

もちろん、各町内彫り物も違いますから、その違いもあわせてみてください。

そして何より町内の方々が生き生きと!

各町内、歌も違えば、鯉口シャツ(佐原では寸胴っていっています)や羽織っているものも

個性がいっぱい!小さいころからこの佐原の大祭を支えてきた方々は、この日はめいっぱい

楽しんで活気やエネルギーをまち全体にひろげてくれています。

祭りが終わったらYamadayaへ

Yamadayaではがんばる地域のみなさんにかわり、祭りのスナップ写真を

撮り続けています。お祭り終了後、貼りだして、地域のみなさんに

喜んでもらっています。佐原におこしの際はYamadayaの店頭を

のぞいてもらえると、佐原の大祭気分に浸れること間違いなしです!

7/13~15は香取市に遊びにきてください!

見どころ満載の『佐原の大祭』。

今年は荒久さんの山車が新調され、上仲町さんのハンマ(車輪のこと)が

新調されました。今年はさらに来場者数が増えそうで、

佐原の大祭から目が離せません。

   -------------PR--------------

   香取市、成田市、潮来市、神栖市、鹿嶋市、行方市、稲敷市の

   成人式はYamadayaへ! あなたのこだわりにこなえるコーディ

   ネートや、Yamadayaだけのオリジナルロケーション撮影

   (全国でも有数のロケの聖地)でお嬢様も、ご家族にも

   思い出深い成人式をお手伝いします。

   振袖レンタルはもちろん、前撮り撮影から、成人式当日まで

   トータルにサポートします。ご利用者様からのご紹介での

   ご成約も増えています!次は貴女の身近な人をお手伝いさせて

   下さい。


閲覧数:119回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは😀 7/15からの『佐原の大祭 夏祭り』に向け 佐原の町もいよいよお祭りモード一色に なってきました☀ そんな中ですが、今日は祭りのお知らせではなく TV番組のお知らせです📺 7/16のフジテレビで放送予定の 『サスティな!』 午前9:55~午前10:25で 佐原の特集が組まれ、その中で 山田屋呉服店は衣装協力👘をしています。 栗田航兵くん(OCTPATH) 四谷真佑くん(OCTP

bottom of page